ジグ単でも・・・魔法の粉♪
横浜某所 中潮 雨

こんにちはー。
は~~っ。毎週毎週。週末になると雨(´Д`)
しかもここ数日は梅雨前線が停滞するとの事で、西日本から東日本の広いエリアで非常に激しい雨が降り、総降水量が多くなる恐れがあるとの事。
まぁアジングだと何とかなるんですけど。。。
一方、相模川での鮎釣りの場合は、ダムからの放流量が増えて水位が上がるし、逆に水温は上がらないので鮎の追いが悪いし。。。
無理して行っても私の腕では釣れてくれないので、今シーズンは中々行く気になれないです。
あ~~っ。鮎釣りに行きたい(;´д`)
・・・という訳ですが。
今回のメバログは2夜連続となる雨中アジングへと出撃♪
海の状況は昨日とはガラッと変わって、風はほぼ無く非常に穏やか。
干潮上げ始めからのスタートで到着直後は潮はユルユルで殆ど流れてなく、終了の26:00にかけて次第に流れが強くなっていくやろうという読み。
早速ジグ単タックルとスプリットタックルを準備して、アジの捜索を始めますが。。。
足元にはコノシロらしきの魚の群れが溜まっていて賑やかなのですけど、アジはいなさそう。
そして開始1時間ほどで釣れた魚はカサゴ×1匹だけ(~_~)

このまま同じ場所でアジの回遊待ちをするか、それとも移動してアジを探すか迷いましたが、潮の流れはユルユルのままなので急に状況が変わるとも思えず。
雨で護岸はガラガラってのもあるので、結局アジを求めて小移動する事に。。。
そして移動して1投目。
1.3gジグ単にアジングビームの組み合わせ。
キャストして取り敢えず底まで沈めようとテンションフォールさせ、カウント17まで数えた所で・・・
「コッ」
幸先良く移動後の1投目で本日1匹目のアジをキャッチする事に成功♪

そしてどうやらアジが溜まっていたようで、ポツポツ連チャンしてくれます♪


1匹目のアジはフォールで喰いましたが、2匹目以降はほぼリトリーブ。


レンジまで沈めてチョンっとトゥイッチを入れると喰わず。
ゆっくりリトリーブすると数巻き後に「コンッ」っとアタってきます。


レンジとしてはカウント20を中心に、カウント15~25の間でアタリが集中。
カウント30でボトムに着くくらいの水深なので、レンジとしては下の方ですね。


途中アタリが遠退いたタイミングで数メートルほど移動したりもしたのですが、少し離れるとアタらず。
元の場所に戻るとポツポツとアタるので、この場所にアジが溜まってるのでしょう。


途中ジグヘッド重さを軽くしたりもしましたが、手返しが悪くなるだけでアタリの数や出方は変わらず。


ワームも色々と試してみましたが、形状としてはアジングビームが一番反応良く、カラーではソリッド系よりもクリア系が良いみたい。


そして1匹目が釣れてから約1時間30分ほど経過。
入れ食いとまでは言わないまでもダラダラと釣れ続けてくれましたが、24:00を過ぎるとアタリは疎らになり。。。
24:30を過ぎるとパタッとアタリが止まってしまいました。
雨も激しくなる一方だったので、定刻の26:00には少し早かったのですがここで潔く納竿♪

本日の釣果は、アジ16匹(22-18cm)とカサゴ1匹(15cm)でした。
いや~。
今回はタマタマ移動した場所にアジが溜まっていた様で、ラッキーでした(^-^)v
そして今回も・・・
魔法の粉(=パワーアップパウダー)を使っちゃいました(^_^;)

アタリが遠退いた時にワームを中に入れてシャカシャカするだけ。
ガルプを筆頭に集魚系ワーム大好き人間の私ですが、この粉も既に病みつきになっちゃってます。
お気に入りのワームをそのまま使えるってのが味噌です♪
それでは(^-^)/~~~
2019年6月29日(土)22:00~25:00
横浜某所 中潮 雨
干潮21:09 潮高96
満潮26:28 潮高139
- 関連記事
-
-
豆に苦戦(^_^;) 2020/11/14
-
久しぶりにアジ当選♪ 2020/09/27
-
遅駆けアジングは1尾だけ(+_+) 2016/10/22
-
久しぶりのアジング♪ 2021/06/05
-
アジは豆ちゃん混じりながら何とかつ抜け。カサゴはええヤツが釣れてくれました♪ 2019/11/08
-
▼ コメントを表示する ▼