明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0
2016年5月7日(土)21:00~25:00


こんにちは、sakipapaです(^^)/



先ずは余談ですけど

相模原と横浜を繋ぐ保土ヶ谷バイパス(国道16号)、このバイパスは高速規格なのに無料というナイスな道路なのです。

ただ、この道路は通勤渋滞や工事渋滞など慢性的な渋滞が酷かったのですが、一番酷かった東名高速の入口にあたる町田の立体交差工事がよ~やく終わって、GW前に無事に開通しました!(^^)!

昼と夜に数回利用させて頂きましたが、渋滞から解放されて快適に釣りに行く事が出来ます♪

長期の工事お疲れ様でしたm(__)m




さて釣行の方は、長かったGWを締めるラストフィッシング、そして新月大潮3日目●

今夜こそ爆釣に期待して、いざ横浜方面へメバリングに出撃です♪♪



1ヶ所目は最近お気に入りのプラッギングポイントへ

風も波も穏やかですが、ここ数日の陽気の為か、夜光虫は姿を消し今度は大量のクラゲが湧いています。


早速プラグを中心に探りを入れてみますが、アタるのはクラゲだけで、プルルンゼリーみたいな透明の物体が時々引っ掛かってきます。

1~2時間ほど探りますが、大潮の割には潮の流れも緩やかで、クラゲのプカプカは変わらず(>_<)

最近の傾向で干潮時刻の1時間前くらいからが時合いかと思っていましたが、この状況だとそれも厳しいかな~と。


と言う訳で、プラッギングポイントは諦めて移動することに♪




そして2ヶ所目は金沢方面の某護岸へ

こちらも夜光虫は落ち着いた様子

常夜灯の効いている所からテトラ帯方面へランガン

空いている場所から数投ずつ、シンペンやジグ単で探りますがアタリは無し(>_<)



そして23:00サラシポイントに到着です。


ここは干潮間際のこの時間でも護岸に打ち付けられた波で良い具合に泡立ってます。


そのサラシの下を1.5gジグヘッド+ガルプでスローリトリーブすると・・

「クンッ!」

「グググッ!」

で、上がってきたのは待望のメバルちゃん


クリア、ピンク、チャート、オレンジとカラーローテーションしましたが、アタリがあるのはグロウホワイト


途中アタリが遠ざかったのでジグヘッドを1.0gに軽くして更にスローにリトリーブすると

またポツポツ






以上、メバル6尾(16cm~13cm)を釣り上げた所でアタリもなくなり納竿としました。





最後に


GWラスト釣行はプラッギングで良型メバル!と思ってましたが敢えなく不発(*_*)

サラシポイントの浮遊物パターン(?)でなんとかチビメバを数尾キャッチ♪

まぁ釣果はいまいちでしたが、冒頭の保土ヶ谷バイパスのお陰で快適に帰宅する事ができました。


月曜から心機一転ガンバリマ~ス


それでは、sakipapaでした(^^)/~~♪




2016年5月7日(土)
晴れ
横浜 大潮(新月)
満潮17:47 潮高189
干潮23:36 潮高75
関連記事