明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0

2016年5月1日(日)21:00~25:30


こんにちは、sakipapaです(^^)/


早いもので5月に突入して色々な釣りモノに迷う季節になってきましたが、メバリングの方も最盛期を迎えサイズが段々と良くなっているのを実感できるようになってきました。


さて、今回の釣行はプラッギングでメバリングをやってみようと横浜方面の某護岸へ出撃してきました♪



GWまっただ中とあって釣り場の要所要所で大混雑しており、今回狙っていたポイントにもやはり先行者が3名ほど。

アオリを狙っていると言うエギンガーの方と暫し雑談していると、全くアタリも無くて丁度帰る所だと言うので、場所を譲って頂いて釣り座を確保出来ましたm(__)m



海の方はと言いますと、左から右への微風と潮流、そして夜光虫、夜光虫に反応するメバルらしき魚影がチラホラと確認出来ます。


先ずはフローティングミノーでリトリーブすると、「カッ!」っという小さなアタリが散発しますが、ソフトタッチするだけでなかなか喰い込みません。

続いてサスベンドミノー、シンキングペンシル、スプーンなどローテーションしますが、どれも大差ありません。

稀に「ググッ!」っと軽く針掛かりするのですが、軽めに合わせても、聞きながら巻き合わせしても、ロッドの弾力で弾いてしまいます。


うーん(*_*)


どうしたものかと思い、取り敢えずは食い込みを良くしようとロッドをソリッドティップの月下美人に変更。

レンジは水面よりも水面直下、カラーはクリア系よりもメタリック系が良さそうなので、メタリック系のスローシンキングミノーで探ります。



そして24:00、日を跨ぐ位の時間帯になって、水面少し下の層を1回転/2秒くらいのスピードでリトリーブしていると「カカッ!グググッ!」というアタリが・・

これをそのまま巻き合わせすると、ようやくフッキングした模様


一度フッキングしてしまえばこちらのもの

難なく取り込んだのは、20cmアップの良型メバル

ヒットルアーはガンミノーのブルーメタリック。




そして更に15分後


1尾目と同様にリトリーブコースを変えて探ると「ガガンッ!」っとやる気満々のアタリが・・

ロッドの柔らかさもありますが、こいつは「ガンガンガンッ!」となかなかの引きを見せます。


ドラグが効いてスプールからラインが出ながらも足元まで寄せ、巻き取りながら強引にぶっこ抜き成功


サイズはギリギリですが、25cmオーバー

ヒットルアーは同じくガンミノーのアカキンメタリック。


やりました~

横浜での自己最大サイズです(^o^)v



そして恐らく満潮1時間前くらいのこの時間が時合いだったのでしょう。

その後も同様に探ったのですが、メバルからの反応は全く無くなり、ちょうど満潮時間となったので、これにて納竿としました。



本日の釣果はメバル2尾(25cm~21cm)でした。




最後に


メバルプラッギング!

ジグヘッドでの釣りとはまた違うゲーム性があって、ハードルアーでの釣りは面白いですね。

今回のヒットルアーは2尾ともガンミノーという税込400円弱くらいのワゴン品だったのですけど、これが良い仕事をしてくれました。

安くても釣れるのですね~



そして海の状況は、1週間ほど前のメバルスプーニングをやった時に近いと感じたのですけど、スプーンやプラグの早巻きには反応しませんでした。

釣れた2尾を持ち帰って胃の中を確認した所、今回はアミを捕食していました。

前回はバチだったので、それでパターンが違ったのでしょうか。



プラグへの反応が良いし、サイズも良くなってきたし、メバリングは正に最盛期を迎えつつありますね♪


それでは、sakipapaでした(^^)/~~♪




2016年5月1日(日)21:00~25:30
晴れ
横浜 長潮
干潮18:15 潮高61
満潮25:29 潮高150
関連記事