西湘メバリング! ~自己新記録達成(^^)V~
2016年4月28日(木)20:00~24:00
こんにちは、sakipapaです(^^)/
さて今回の釣行はGW突入前夜となりますが、生憎の雨
いやいやいや、この雨は逆にチャンス♪
この雨なら釣り人も少ないはず・・
と言う事で・・
2釣行連続になりますが西湘メバルを狙いに小田原方面の小突提にメバリングに出撃してきました♪
雨がシトシトと降る中、いつもより早目の20:00に到着すると、狙い通り釣り人は皆無。
海が少し荒れているので暫く観察すると、浜側は激しい波が押し寄せて来てますが、突提先端はウネリがあるものの大丈夫そう。
ただし時折足元をサラッとさらう程度の波が来ているので注意が必要です。
早速、突提先端のベスポジをキープし、定番のガルプベビーサーディン+いつもより少し重めの2.0g自作ジグヘッドで探ると・・
「ビビビビッ!」
っと軽くアタッてきたのは、西湘名物のネンブツ君
彼はお呼びでないのですが、彼が釣れるとメバルも期待出来るかな~と思うと少し嬉しかったりもするのです。
そしてほぼ満潮時刻になった頃、沖の方にあった潮目が目の前まで迫って来てます。
浮遊している海藻が更に増えて毎回のように絡んで来るのを辛抱して探っていると・・
「ココッ!」
海藻かな?と思いながらも少し違和感があったので一応合わせて見ると
「グググンッ!」
海藻とは違う手応えが
キツキツに締めたドラグでパワフルに巻き寄せてキャッチしたのは
19cmのメバルでした。
サイズはソコソコですが、先ずは1尾釣れて一安心です。
そしてその20分後
潮目付近に発生している白い泡と浮遊している海藻の黒い塊、この隙間を狙ってキャスト、カウント15程度フォールさせてからのリトリーブで
「コン?」
海藻っぽいような違うような微妙~な感じでしたが、一応合わせてみると
「ゴンッ!ゴゴゴンッ!」
おおっ!
いきなり強烈な突っ込み!
この最初の突っ込みを耐えた後は、藻に巻かれないようゴリゴリと少し強引に巻き寄せます。
足元まで寄せてからは波で海面が上がるタイミングを見計らって「うぉりゃ~~っ」とぶっこ抜き成功!
キャッチしたのは黄金に輝くデカメバルでした。
気になるサイズの方は28cm
初の25アップ、自己記録更新です。
『やったぜぇ~~~っ!』と雨の中ひとりガッツポーズでした(^o^)v
おっ良くみるとフックが伸びてます。
まぁ何はともあれキャッチ出来たので良かったです。
その後も同様に探りますが、下げ潮が効きだすと潮目は消え、海藻だけが取り残されてしまい、メバルからの反応は無く納竿としました。
本日の釣果はメバル2尾(28cm~19cm)、ネンブツダイ1尾でした。
最後に
前回の西湘メバリング!では沢山のナイスやコメントを頂きありがとうございましたm(__)m
「更なる」とか「次は」とか「病み付き」なんてコメントも頂きましたが、早速出撃してしまいました。
そして今回は運も味方してくれたのですが、自己新記録達成!
雨の中行った甲斐がありましたね(^-^)
『次は尺メバルを釣りたいぜぇ!』
な~んて図々しくも考えちゃってます♪
それでは、sakipapaでした(^^)/~~♪
2016年4月28日(木)20:00~24:00
雨
真鶴 小潮
満潮21:29 潮高146
干潮26:46 潮高106
こんにちは、sakipapaです(^^)/
さて今回の釣行はGW突入前夜となりますが、生憎の雨
いやいやいや、この雨は逆にチャンス♪
この雨なら釣り人も少ないはず・・
と言う事で・・
2釣行連続になりますが西湘メバルを狙いに小田原方面の小突提にメバリングに出撃してきました♪
雨がシトシトと降る中、いつもより早目の20:00に到着すると、狙い通り釣り人は皆無。
海が少し荒れているので暫く観察すると、浜側は激しい波が押し寄せて来てますが、突提先端はウネリがあるものの大丈夫そう。
ただし時折足元をサラッとさらう程度の波が来ているので注意が必要です。
早速、突提先端のベスポジをキープし、定番のガルプベビーサーディン+いつもより少し重めの2.0g自作ジグヘッドで探ると・・
「ビビビビッ!」
っと軽くアタッてきたのは、西湘名物のネンブツ君
彼はお呼びでないのですが、彼が釣れるとメバルも期待出来るかな~と思うと少し嬉しかったりもするのです。
そしてほぼ満潮時刻になった頃、沖の方にあった潮目が目の前まで迫って来てます。
浮遊している海藻が更に増えて毎回のように絡んで来るのを辛抱して探っていると・・
「ココッ!」
海藻かな?と思いながらも少し違和感があったので一応合わせて見ると
「グググンッ!」
海藻とは違う手応えが
キツキツに締めたドラグでパワフルに巻き寄せてキャッチしたのは
19cmのメバルでした。
サイズはソコソコですが、先ずは1尾釣れて一安心です。
そしてその20分後
潮目付近に発生している白い泡と浮遊している海藻の黒い塊、この隙間を狙ってキャスト、カウント15程度フォールさせてからのリトリーブで
「コン?」
海藻っぽいような違うような微妙~な感じでしたが、一応合わせてみると
「ゴンッ!ゴゴゴンッ!」
おおっ!
いきなり強烈な突っ込み!
この最初の突っ込みを耐えた後は、藻に巻かれないようゴリゴリと少し強引に巻き寄せます。
足元まで寄せてからは波で海面が上がるタイミングを見計らって「うぉりゃ~~っ」とぶっこ抜き成功!
キャッチしたのは黄金に輝くデカメバルでした。
気になるサイズの方は28cm
初の25アップ、自己記録更新です。
『やったぜぇ~~~っ!』と雨の中ひとりガッツポーズでした(^o^)v
おっ良くみるとフックが伸びてます。
まぁ何はともあれキャッチ出来たので良かったです。
その後も同様に探りますが、下げ潮が効きだすと潮目は消え、海藻だけが取り残されてしまい、メバルからの反応は無く納竿としました。
本日の釣果はメバル2尾(28cm~19cm)、ネンブツダイ1尾でした。
最後に
前回の西湘メバリング!では沢山のナイスやコメントを頂きありがとうございましたm(__)m
「更なる」とか「次は」とか「病み付き」なんてコメントも頂きましたが、早速出撃してしまいました。
そして今回は運も味方してくれたのですが、自己新記録達成!
雨の中行った甲斐がありましたね(^-^)
『次は尺メバルを釣りたいぜぇ!』
な~んて図々しくも考えちゃってます♪
それでは、sakipapaでした(^^)/~~♪
2016年4月28日(木)20:00~24:00
雨
真鶴 小潮
満潮21:29 潮高146
干潮26:46 潮高106
- 関連記事
-
-
いよいよメバリング開幕! 2016/11/13
-
雨中メバル。段々と良くなってきたかな? 2020/03/04
-
やはり鬼門か?満月大潮メバリング! 2018/03/04
-
チビメバルのみ! ~八景対岸にて~ 2015/01/17
-
無念のバラシ(T_T) 2020/05/15
-
▼ コメントを表示する ▼