極寒タチジギ!釣果はもっと寒い(T_T)
横須賀沖→本牧沖 雨 大潮

こんにちは~。
なんだか今年は(※)ダイポールモード現象とやらの影響で記録的な暖冬らしく、そのせいでしょうか・・・
1月の後半になるにも関わらず、東京湾では未だタチウオが釣れ続けている。
(※)ダイポールモード現象=インド洋熱帯域において初夏から晩秋にかけて東部で海水温が低くなり、西部で海水温が高くなる大気海洋現象のことをいう。出典wikiより。
という事で今回はタチウオジギングに出撃してきたのですが、この日は生憎の雨。
防寒レインに極厚インナーを着こんでカイロを仕込むという、真冬の夜釣り装備で挑んだのですが、それでも風が冷たくてブルブルと震える程の寒さ(+_+)
そして釣況の方はと言うと・・・
どうやら数日前から急激に釣果は落ち込んでしまったみたいで。。。
厳しい展開になりそうな予感・・・
今回メインで使ったタックルはこちら♪

鏡牙AIRにキャタリナICのいつもの組み合わせ。
先ず船が向かった先は水深70mほどの横須賀沖、タチウオの反応はボトムから10m程度に出ているとの事。
そして釣れたのは時刻にして8:00過ぎ辺り。
TGベイトの120g。緩めのワンピッチで10mほどシャクリ上げた時に「ズドーン」っと・・・
指4本ほどの良型ゲット(^-^)v

後ほど測定したら104cmでした♪
そしてお次は着底直後に「ズドーン」っと来ましたが、かなりの重量感!?
ファイト中に薄々感付いていましたが、上がって来たのはエイちゃん(+_+)

んで、この後は全くアタらず、船中も静か。
そして船は、水深40mほどの本牧沖へと移動、ベタ底から5m程度に反応が出ているとの事でしたが・・・
他のお客さんはポツポツと釣り上げているようでしたが、シャクってもシャクっても全くアタらず(T_T)
「活性が低いのでジグをキビキビ動かすよりただ巻きかワンピッチが良い。後は巻くスピードを早くするか遅くするか。ジグは激しく動くモノよりも緩く動くモノの方が良いよ。」
との船長のアドバイスあったのですが、これを活かす事は出来ず、このままタイムリミットで終了(-_-;)
今回は海の状況はあまり良くなかったようですが、もう何本かは釣りたかったなぁ~~
なーんて思いましたが、1本釣れたので良しとします♪
脂ノリノリで旨かったっす(^-^)
では。
2020年1月26日(日)7:00~14:00
横須賀沖→本牧沖 雨 大潮
満潮6:27 潮高134
干潮11:36 潮高84
- 関連記事
-
-
キハダチャレンジ9回目~総括~ 2021/09/26
-
相模湾ライトマルイカ釣りでイカ3種のグランドスラム達成♪ 2019/03/17
-
東京湾カサゴ船に挑戦! 2016/10/10
-
お得なファミリープラン!子供2人を連れて東京湾ライトアジに挑戦 2018/03/06
-
湘南片瀬の島きち丸にてカワハギ釣り(^o^) 2017/12/04
-
▼ コメントを表示する ▼