久しぶりのカワハギはヤッパリ楽すぃ~っす♫
相模湾 江の島沖 晴れ 中潮

こんにちは~。
突然ですが、今回は・カ・ワ・ハ・ギ・釣・り・❤
数年前のシーズンはハマっちゃって連続して出かけたりもしていたのですが・・・
一昨年のシーズン、そして昨シーズンは、船宿の釣果情報を見ても、0~1桁ってのが多く。
私の腕では撃沈は目に見えており、中々行く気になれず・・・(T_T)
そして今シーズンはどうやろかいな~?
っと、船宿の釣果情報をチェックしていたら、~10匹とか、~20匹とか、どうやら良い感じに釣れてる見たい(^o^)
『こりゃ~行くっきゃないやろ~』
って事で、何ともご無沙汰の3シーズンぶりのカワハギ釣りに出撃して参りました(^^)v
図々しくも一応の目標は「つ抜け」です。
向かった先は3年前もお世話になった片瀬江の島の萬司郎丸さん。
3年前のリベンジ券(=5,200円)ってのが手元にあって、電話したら「使えますよ~」って事だったので・・・(^^;)
久しぶりにお邪魔しちゃいました(笑)
今回使ったタックルはこちら♪

ロッド:極鋭 カワハギ AGS M-170A
リール:スパルタン RT TW 100SH
ライン:PE0.6号+フロロ4号
基本の仕掛けはこちら♪

仕掛け:自作仕掛け、フロロ3号☓3本針、下から7-10-15-15cm
針:スピード7号☓7cmをメイン、外道多い時にフック3.5号☓7cmを下針に
錘:25号
集寄:反射板、ラバースカート、数珠みたいなの
餌:市販の冷凍生アサリ(300gほど使用)
さてと、本日は最高の釣り日和(^o^)
富士山を眺めながら早速釣りを開始します♪

先ずは開始して3流し目くらいだったか?
基本の叩き→ゼロテン→聞きアワセの繰り返しで・・・
「ガッ」っという金属的なアタリ --(゚∀゚)--!!
これをユックリと竿を立ててフッキング・・・
ガンッガンッガンッと気持ち良いカワハギの引きを堪能しながら・・・
やや緩めのドラグとリーリーングの緩急でカワハギの突っ込みを往なし・・・
嬉しい1匹目をゲット♪

結構良い型やし♫
たまんねぇ~っすわ(^o^)v
そしてそこからポツポツと10cmチョイのリリースサイズを追加♪




ここまで、11:30までの5時間で5匹をキャッチしたのですが、時速1匹ペースで勢いに乗ることは出来ず・・・
釣れたかと思えば、外道外道外道・・・
本命っぽいアタリもポツポツあるのですが、外道に邪魔されて中々集中出来ず、餌だけが無くなる時間帯も多い(T_T)
下針を吸い込みの悪そうなフック形状に変えるも、目に見えるような効果なし(~_~)
そして、あまりにも下の針にトラギスが掛かってくるのを避けられないので、錘の上に集寄を接続。

これでボトムから計30cmほど上がるのと、集寄にビビって餌取りが近寄らない作戦♪
そして恐らく・・この作戦が功を奏したのか???
外道のアタリに悩まされず、本命のアタリに集中出来るようになりました(^o^)v


良い感じで連チャン♪


↑今日イチの26cm
そして12:30前に目標のつ抜け達成♪

残りあと1時間ほどでどこまで挽回出来るか?
12:40に11匹目、12:50に12匹目、そして13:10に13匹目♪



そして13:30、最終の1流しは・・・我ながらなんという引きの強さ!!
んで、ラスト14匹目をゲット♪

いや~途中はどうなる事かと思いましたが、後半2時間で何とか挽回出来ましたわ(^^;)
集寄を下に付け作戦が大成功(^o^)v
最終的なアクションは、底トントン(もしくは叩き)→ゼロテン→弛ませ→聞きアワセ、で数を伸ばせました♪
釣果としては、15cm~26cmが14枚(^o^)

トップの方は17枚だったそうで、次点でした。
確実にカワハギはいるのは分かったので、このカワハギをどうやって釣るか???
この悶々とした感じがたまんなく楽しぃっす(^^)
今回はボトムに外道が多く、カワハギは少し浮いた層でも喰って来た感じ。
次回は、宙釣りってのやってみよっかな~。なーんてね♪
また行こっと♫
ではでは(^.^)/~~~
2021年12月18日(金)6:30~13:30
相模湾 江の島沖 晴れ 中潮
満潮8:18 潮高180
干潮13:06 潮高103
- 関連記事
-
-
東京湾カサゴ船に挑戦! 2016/10/10
-
ヤリイカ2回目♪ 2021/03/12
-
リベンジ失敗コマセマダイ(T_T) 2018/01/31
-
浅八丸ライトジギングに初挑戦!! 2018/07/09
-
松輪間口港にてヤリイカ釣り! 2016/09/17
-
▼ コメントを表示する ▼