明日も釣り行こう♪

気ままにメバログ

m ebalog .com

0
2021年1月11日(月)6:30~13:30
平塚→大磯沖あたり 曇り 中潮


こんちはー(^^)

私の中での冬の沖釣りでシーズンに1回はやっておきたい釣り物として・・・アマダイ、カワハギ、そしてホウボウ。

どれもやると釣れようが釣れまいが、楽しかろうが悔しかろうが、間違いなくハマっちゃうんですけど、ハマり過ぎてもアレなんで・・・

この手の釣りはシーズンで1回もしくは2回程度にしておこうかなっていう釣り物てす。


そして今回は3種目目として、平塚は庄三郎丸さんより、ホウボウ釣りに出撃して参りましたのでご報告(^^)

餌釣りとルアー釣りが同居する乗り合い船ですが、私がチョイスしたのはもちろんルアー釣り。

そして釣り座は、ドテラ流しの払い出し方向のミヨシをゲット(^o^)v

一番良い釣り座だと思うんで「こりゃ~釣れるんじゃないの~」って気合だけは十分なのです(^^;)


そしてタックルやジグ周りなどは昨年釣行時とあまり変わり映えしないのですが、一応備忘としてメモ・・・

今回も準備したタックルはスピニングとベイトの2種。

スピニングは主に水深20mまで、ジグは30gまでを使用する用として。

・ロッド:ブラストSLJ AP 63MLS-S
・リール:18EXIST LT4000-C
・ライン:PE0.8号+フロロ4号

ベイトは水深20m以深もしくは流れが早くて底を取りにくい時、ジグは40~60gを使用する用として。

・ロッド:ソルティガBJ AGS 64B-2
・リール:キャタリナIC 150SH
・ライン:PE1.2号+フロロ5号

前回はベイトタックルにも0.8号を巻いてましたが、キャスト切れがあったので、今回は1.2号にしてみました。→結果、今回はキャスト切れなし(^o^)v

そしてジグ周りはこちら♪

昨シーズンまではジグオンリーで挑戦していましたが、今回からエダスにワームなどのアシストを装着。

ジグからおよそ20cm上の位置に、PE2.5号のエダスを10cmほど出し、その先にアマダイ釣りに使用している針(チヌ4号、アマダイ13号など)を装着して任意のワームを取り付け。

装着したワーム系はこちら♪

月下美人のアジング用のワーム、もしくは魚皮系のバケ。

ジグはこちら♪

いつものTGベイトほか。重さは30~80gまでを準備。アシストはサバ皮付きSLJフックのMサイズ。


それでは早速ひと流し目は、大磯沖あたりの20m弱。

スピニングタックルに30gのTGベイト緑金装着して、アンダーキャストで軽くキャスト。

着底させてチョンチョンチョーンという軽いシャクリの繰り返しで・・・

「ガッ」

明確なアタリをシッカリと合わせて、幸先よく先ずは1匹目\(^o^)/


船中1匹目で気持ち良かったのですが、その後は中々続かず(*_*)

小さなアタリから上がって来たのはソゲちゃん。


お次は30gのTGベイト、イワシカラーにて♫


更には、再び30gのTGベイト緑金にて、35cm程の中々サイズ♫



この時点で時刻は9:10分。

全てスピニングタックルにTGベイト30gの組み合わせでのゲット。

エダスのワームでは無く、ジグに喰ってきてるので、ソコソコ良い状況なのかと思っていましたが、この先シンドイ展開に・・・

沖上がり時間までに残された時間は4時間ほど、もう何匹かは釣れるだろうという甘い考えは打ち砕かれ・・・

たま~に船中で釣れるホウボウを羨ましさうに眺めながら、私にはアタリの無い時間が続き・・・

11:00過ぎくらいに隣の方のタックルが使用不能となってしまったので・・・

『私のスピニングタックル使って良いですよ~♫』

なーんて偽善者ぶりをして、釣れていないのに自らベイトタックル縛りを課してしまうというおバカっぷりを発揮(笑)

結局はラストの流しまで諦めずにベイトタックル+45gTGベイトの組み合わせでシャクリ続けましたが、ホウボウを追加することは出来ず(T_T)

ホウボウ3匹で納竿となりました♫

サイズは最大で37cmくらいかな。まぁ良い引きを楽しめました(^o^)


最後に反省としては・・・

この日のルアー釣りのお客さんは5名で、釣果は0~7匹だった様です。竿頭の方はの釣り座はドテラ流しの進行方向側、アクションとしてはキャストして着底後にチョンチョンとさせて少しポーズ、そして再びチョンチョンっとアクションさせる様な感じで釣っていました。

帰港時に少し話を聞いて見ると、7匹中で2匹がジグで5匹がアシストでの釣果。アシストには月下美人のシラスビームを装着。アシストに喰う時はモタれる様なアタリだったとの事。

うーん。

敗因はモタレのアタリを取れなかったからかな・・・

アクション後のフォールのアタリを取れてないんやろか?

鉛のヒラヒラフォール系ジグでユックリ見せるのが良かったんやろか??

エダスのワームの上にガン玉打った方が良かったやろか?

よー分からんです(笑)


このホウボウ釣りは年イチとか思ってたけど、悔しいんでもう1回行くかな~。

いやいや、また撃沈しそうな予感しかしないんで止めとくかな~。

ではでは(^.^)/~~~


2021年1月11日(月)6:30~13:30
平塚→大磯沖 曇り 中潮
満潮4:44 潮高165
干潮9:30 潮高105
満潮14:39 潮高174
関連記事