水面がザワザワ!~釣れない常夜灯まわり~
2016年4月8日(金)22:00~26:00
こんにちは、sakipapaです(^^)/
さて本日は新月大潮の最終日●
密かにシャローポイントのバチ抜けメバルを期待していたのですが、釣行時間が丁度干潮前後になってしまったので今回はシャローポイントを断念。
で、結局はいつもの横浜金沢区の某護岸に出撃してきました♪
先ずは常夜灯エリアで開始、風も波もそれほどなく穏やかな感じです。
そして所々水面がザワザワしており、メバルの気配がムンムンします♪
が・・・
サーフェース系のプラグで探っても、ジグヘッド+ワームで探っても無反応
カラーローテーションをしてもやっぱり無反応
結局1時間程やってもアタリがなく釣れそうにないので、サラシポイントへ移動する事に♪
今日は海が穏やかなのでいつも程ではないのですが、それでも良い感じに海面が泡立っています。
ここでは定番の1.5gジグヘッド+ガルプピンクで探ると・・
早速「コツッ!」
1尾目は15cmのアベレージサイズのメバルちゃん
乗らないアタリもありますが、程よく反応があります。
今回はガルプのベビーサーディンと月下美人のビームスティックを使いましたが、反応が良いのはガルプピンクでした。
唯一「モター」っとあたってきたのは今日一の良型メバル
久しぶりの20アップです。
そして締めの1尾はまたまた15cmのメバルちゃん
以上、本日の釣果はメバル6尾(20cm~15cm)でした。
最後に
あの常夜灯エリアのザワザワ
ピチャピチャとかバシャバシャではなくザワザワって感じ
メバルらしき姿もチラホラ見えるので水面の浮遊物を補食していると思うのですけど、こういう状態の時は難しいですね。
ちなみに持ち帰ったメバルの胃の中味は、やはりアミ=長さ5mm程度の小型甲殻類でした。
それでは、sakipapaでした(^^)/~~♪
2016年4月8日(金)22:00~26:00
横浜 大潮(新月) 曇り
満潮17:50 潮高191
干潮23:56 潮高47
こんにちは、sakipapaです(^^)/
さて本日は新月大潮の最終日●
密かにシャローポイントのバチ抜けメバルを期待していたのですが、釣行時間が丁度干潮前後になってしまったので今回はシャローポイントを断念。
で、結局はいつもの横浜金沢区の某護岸に出撃してきました♪
先ずは常夜灯エリアで開始、風も波もそれほどなく穏やかな感じです。
そして所々水面がザワザワしており、メバルの気配がムンムンします♪
が・・・
サーフェース系のプラグで探っても、ジグヘッド+ワームで探っても無反応
カラーローテーションをしてもやっぱり無反応
結局1時間程やってもアタリがなく釣れそうにないので、サラシポイントへ移動する事に♪
今日は海が穏やかなのでいつも程ではないのですが、それでも良い感じに海面が泡立っています。
ここでは定番の1.5gジグヘッド+ガルプピンクで探ると・・
早速「コツッ!」
1尾目は15cmのアベレージサイズのメバルちゃん
乗らないアタリもありますが、程よく反応があります。
今回はガルプのベビーサーディンと月下美人のビームスティックを使いましたが、反応が良いのはガルプピンクでした。
唯一「モター」っとあたってきたのは今日一の良型メバル
久しぶりの20アップです。
そして締めの1尾はまたまた15cmのメバルちゃん
以上、本日の釣果はメバル6尾(20cm~15cm)でした。
最後に
あの常夜灯エリアのザワザワ
ピチャピチャとかバシャバシャではなくザワザワって感じ
メバルらしき姿もチラホラ見えるので水面の浮遊物を補食していると思うのですけど、こういう状態の時は難しいですね。
ちなみに持ち帰ったメバルの胃の中味は、やはりアミ=長さ5mm程度の小型甲殻類でした。
それでは、sakipapaでした(^^)/~~♪
2016年4月8日(金)22:00~26:00
横浜 大潮(新月) 曇り
満潮17:50 潮高191
干潮23:56 潮高47
- 関連記事
-
-
横須賀→横浜へとランガンするも釣果は上がらず(´Д`) 2018/04/21
-
最強GWのスタート釣行は良型メバル連発! 2019/04/27
-
恐るべしアミパターン!~横浜メバリング~ 2016/03/12
-
寒の戻り!?寒さと渋さで心折れる(-_-) 2019/03/27
-
またまた撃沈! 2015/06/08
-
▼ コメントを表示する ▼